2013年4月12日金曜日

ビックリマンチョコ と 森羅万象チョコ

最近
『神羅万象チョコ』が自分の中でブーム再燃してて

昔ちょろちょろとコンビニで買っていたころの束と
最近ネットで箱買して集めた束を
100均で買えるファイルとシートを使ってコレクションっぽくしてみた。

パタパタと眺めながら
これって現代版のビックリマンチョコなわけだよなあと
おっさんなら誰でも考えるようなことをぼーっと考えてた。


何年か前の復刻版だったか…
これもまたコンビニでちょろちょろ買い集めていたビックリマンシールを
ごそごそと引っ張り出してきて
並べて比べてみた。


ビックリマンチョコ(シール)は正方形なのに対し
神羅万象チョコ(カード)は縦長の長方形になっている。

台紙の形に合わせて
描かれるキャラクターの等身も違う。
ビックリマンが2等身なのに対し森羅万象は4~5等身ぐらいだ。


こうやって実際に並べてみてみると
ビックリマンのキャラは"かわいい"のに対して
森羅万象のキャラは"かっこいい"という感じがするが

全体的な雰囲気はやっぱりかなり似ている。
森羅万象がビックリマンを踏襲しているのは誰がみても明らかだ。


裏面。
キャラクターやシリーズのバックストーリーが書かれているところは同じ。
森羅万象の方が台紙が大きいのでその分
ライバルキャラクターやキャラの強さも併せて表記されている。

ビックリマンはいくつものシリーズがアニメ化されたが
森羅万象は今のところそういった展開はなされていない。



しかし
こうやって実物を比べてみてもほんとによく似ているなあ。

台紙が四角から長四角に変わっているところや
キャラクターの描き込み量の差を比べてみていると
ビックリマンがファミコン時代のSDゲーム
森羅万象が最近のHDゲームっぽくて面白い。

その辺も世相というか時代の流れが反映されているのかもしれないね。



『神羅万象チョコ』は週明け4/15に
新シリーズ「九邪戦乱の章」が販売開始。

バインダーに詰め込んだカードを眺めてると
ついついニヤニヤしてしまう。
こういうコレクションはいくつになっても心躍るもんですな。



つかCMでそれっぽいアニメやってるじゃん!







0 件のコメント:

コメントを投稿