『この世界の片隅に』の映画を今日観てきた
やりきれない悲しみで心がひしゃげそうだけど
明日からも希望を持って大事に生きていけそうな気がします
2016年11月16日水曜日
2016年11月14日月曜日
豆炭あんかを買って、そして、そこそこの火傷をした
きっかけは何かアウトドア系の動画だった
小さな豆炭ひとつでかなりの温かさをほぼ一日発してくれるということで
数年前の正月
渋谷のアップルでラッキーバッグが欲しくて徹夜で並んだ時
死ぬほど寒かった思い出が脳裏をよぎり
「ああいう時にこれがあれば…!」
と
ネットで注文してしまった
一緒に豆炭12kg(だっけな)も購入
あんかだけで使うならたぶん一生分ぐらいある
ガスコンロで火をつけるための火付け鍋も一緒に購入
ちょっと寒くなってきた10月末頃から
夜寝るときに足元にもぐりこませて
ぬくぬくと快適に使ってたんだけど
ある朝目が覚めたらふくらはぎの横のところがひりひりと痛む
「低温火傷しちゃったかー、はははー」
ぐらいの軽い気持ちで
オロナインをちょちょっと塗っただけで放っておいたら
1時間後ぐらいにふと火傷のところに手をやると
ぷっくぷくの水ぶくれが!
急いで氷をあてて冷やしたりしたけど時すでに遅く
足にCtrlボタンぐらいの膨らみが出来てしまった
覚えているかぎりで人生最大の火傷になった
半パン素足であんかを使っていたので
結構な程度の低温火傷になってしまったようで
使い方には十分気を付けないとなあと深く反省しました
基本的には付属の綿カバーに写真の本体を入れて使うんだけど
さらにもうひとくるみ
湯たんぽ用のカバーでくるむといいんじゃないかということで
豆炭のあんかには少し大きいけど
付属のカバーと湯たんぽカバーで2重にして
そして
素足の時には布団に入れないように
というか今年はもう半パンで寝ないように
して使っている
すごいパワーで温かいけど
その分危険も伴うので
今後も安全に配慮して使おうと思う
あと
火傷したかも!と思ったら
すぐさま冷やすことの重要さも思い知りました…
今後は気を付けます…
登録:
投稿 (Atom)