2016年12月25日日曜日

ポケモンさん

ちょっと時間経っちゃったけど


11月の末
人生初のインフルエンザにかかり
(と言ってもインフルエンザだったと分かったのは体調が回復した後検査した時で
苦しい間は重めの風邪だと思っていた)
またひとつ失われていく若さを実感した

もしかしたら
これまでも気がつかなかっただけで
インフルエンザにかかったことはあったのかもしれないけど
あの体の痛さと力の入らなさは
記憶にあるかぎり初めての体験だった

おかげで予防接種が受けられなかったので
近々また受けにいかなくちゃ

このインフルエンザが発症する前日
発売されたばかりのポケットモンスター・サンを夜から夜まで徹夜でプレイした

まさかポケモンではしゃいだせいでインフルエンザにかかる日がこようとは…

おかげでしばらくプレイをおあずけになってしまったポケモンだけど
FF15の発売前日に無事エンドロールを見ることが出来た

ポケモンをクリアしたのは結構久しぶりで
ホワイトもYもクリアしてないし
リメイクを入れると
ハートゴールドもアルファサファイアもクリアしていない

パールはたしかクリアしたから
それ以来かな?
調べてみたら10年前だった

クリアしたぐらいだから今作のポケモンは結構気に入っていて
ここ数シリーズの間でちっとも改善されてこなかった部分が
ようやっと改善されているところもあって
クリアまで楽しくプレイできた

具体的には(細かい部分だけど)
・バトルのUI改善
 コマンドの選択がしやすくなったのと、技の効き具合がある程度明示されるように
・技を覚えたときのフロー改善
 〇〇を覚えたい…!の流れが改善、選択と決定がスムーズに出来るようになった
・ボックスの改善
 ボックス(PC)アクセス時の(おきまりの)煩わしいステップがざっくり省略された
・キャラ移動の改善
 やっと自由移動出来るようになった。3Dなのに8方向に決まった移動しか出来ないカクカク移動でなくなった
・秘伝技の撤廃
 ポケライドに置き換え。煩わしくなりがちだった秘伝要員の心配がなくなった
・主進行の変化
 ややマンネリ気味だったジム巡りの流れが変化

新しいわざを覚えたときの操作感と
ボックスの操作感が変わっている事が分かった時は
かなり感動した

今回のポケモンを遊んでいて
制作者の「ここから先のポケモンの新しいベースはこれです」
という意気込みを感じたりした

RPGという
シリーズを重ねるごとに変化が求められやすいタイプのゲームであるのに関わらず
ポケモンというゲームの性質上
根幹のフレームはなかなか調整しにくいんだと思うけど

ここ10年ぐらいのキャラクターや、キャラクターのノリで目新しさを演出
する方向性には辟易していた部分があった

今作は遊びにくかった部分が丁寧にアップデートされていて
エンドロールを見るまでプレイしていて楽しかった

積み重ねてきた資産のたまものだと思うんだけど
今回は序盤から色々なバリエーションのポケモンが出てきた印象なんだよね
草むらや洞窟でポケモンが出てくるたびに「おっ」てなる感じ

新ポケモンのステータスやバトル環境の変化については
さほど詳しくないのでよく分からないけれど

ここ数年のシリーズの中では断トツに快適で遊びやすくなっているので
久しぶりにポケモンを遊びたい人にはオススメだ

2016年11月16日水曜日

この世界の片隅に

『この世界の片隅に』の映画を今日観てきた
やりきれない悲しみで心がひしゃげそうだけど
明日からも希望を持って大事に生きていけそうな気がします

2016年11月14日月曜日

豆炭あんかを買って、そして、そこそこの火傷をした


きっかけは何かアウトドア系の動画だった
小さな豆炭ひとつでかなりの温かさをほぼ一日発してくれるということで

数年前の正月
渋谷のアップルでラッキーバッグが欲しくて徹夜で並んだ時
死ぬほど寒かった思い出が脳裏をよぎり
「ああいう時にこれがあれば…!」

ネットで注文してしまった


一緒に豆炭12kg(だっけな)も購入
あんかだけで使うならたぶん一生分ぐらいある


ガスコンロで火をつけるための火付け鍋も一緒に購入



ちょっと寒くなってきた10月末頃から
夜寝るときに足元にもぐりこませて
ぬくぬくと快適に使ってたんだけど

ある朝目が覚めたらふくらはぎの横のところがひりひりと痛む

「低温火傷しちゃったかー、はははー」

ぐらいの軽い気持ちで
オロナインをちょちょっと塗っただけで放っておいたら

1時間後ぐらいにふと火傷のところに手をやると
ぷっくぷくの水ぶくれが!
急いで氷をあてて冷やしたりしたけど時すでに遅く
足にCtrlボタンぐらいの膨らみが出来てしまった

覚えているかぎりで人生最大の火傷になった

半パン素足であんかを使っていたので
結構な程度の低温火傷になってしまったようで
使い方には十分気を付けないとなあと深く反省しました

基本的には付属の綿カバーに写真の本体を入れて使うんだけど
さらにもうひとくるみ
湯たんぽ用のカバーでくるむといいんじゃないかということで


豆炭のあんかには少し大きいけど
付属のカバーと湯たんぽカバーで2重にして
そして
素足の時には布団に入れないように
というか今年はもう半パンで寝ないように
して使っている

すごいパワーで温かいけど
その分危険も伴うので
今後も安全に配慮して使おうと思う

あと
火傷したかも!と思ったら
すぐさま冷やすことの重要さも思い知りました…
今後は気を付けます…

2016年10月15日土曜日

wiiUゲームパッドのスティックを修理した



右スティックにつづいて
左スティックも逝ってしまわれたので

amazonで部品を購入して交換



左が元ので右が交換部品
基盤が少し明るい色してた

勝手修理なので
これでwiiUゲームパッドが保証外になってしまう…のかな

amazonで部品を買えば300円、と、工具代(特殊ドライバー1本)で済むけど
修理に出すと数千円かかるから…
自分でやっちゃいますわな

右スティックも2ヵ月前に取り換えたばかりだから
もしその時も今回も修理に出していたら
たいそう面倒なことになっていたんじゃなかろうか


wiiUゲームパッドのスティックは
そこそこに使うとほぼ必ず故障するようなので
(検索するとたくさん出てくる。miiverseでさえもたまにみる。)
どうかと思うよ

次のハードではこんなことないようにしてほしいもんだ

2016年9月30日金曜日

LO画集 2-A を買ったよ。タカミチの仕事!



ロリコンエロ漫画雑誌の表紙集なんでキワモノではあるんですが…

俺はこの表紙絵の持つなんともノスタルジックな雰囲気が大好きで
LO画集は1集目も持っている

かなり期間が開いたが
2集目が発売されてくれて嬉しいよ!



この絵でいやらしいこと考えるヤツはさすがに頭がおかしいと思うが
いかんせん出典元が元なので嫌悪感を持つ人も居るのかもしない

独特のいい雰囲気を持った素晴らしい絵で大好きなんだよ



同じように好きな人がたくさんいるから
これだけ期間があいても2集目が発売されたんだと思う

性質上きっとすぐ入手しにくくなる気がするので
ピンと来た人は買えるうちに買ってしまうのをオススメする

2016年9月23日金曜日

角煮ぐつぐつ

 

豚バラがあったので作った
料理開始から出来上がりまで5時間ちょい
ご飯に乗せて食べた




1. 豚バラブロックを適当なサイズに切り分けて、薄く小麦粉をまぶす




2. フライパンで全面に焼き色がつくようにサッと焼く




3. 下茹でする。湯が沸いたら焼いた豚バラを投入し1時間ほど炊く




4. 下茹でしたスープは使わずに、鍋に新しく調味料(砂糖、しょうゆ、みりん)と水を適量入れ、そこに下茹でした豚バラを投入しさらに1時間ほど炊く




5. 火から降ろして冷ます。豚バラ全体がつかるようにザルで煮汁に豚バラを押し沈める




6. おおよそ1時間置いたものがこれ。ゆで卵も一緒につけた。




7. ゆで卵は別の容器に避けておいて、落し蓋して30~40分さらに炊く。煮汁を煮詰めて濃度を出す。




8. こんな具合になるまで




9. フライパンで油いためした玉ねぎを投入




10. 完成!


久しぶりに角煮作ったけど、柔らかく煮えて満足!

2016年9月21日水曜日

まさかのシリーズ新作発表 ドラゴンナイト5

http://www.4gamer.net/games/357/G035701/20160916016/

うーん…
コレじゃない!よね?

4の数百年後らしいからタケルもカケルも居ないんだろうな
居たら居たでちょっといやだけど

キーボード洗濯



キーボードの上に食べ物をこぼしてしまったので
ついでにキートップを全部外して洗濯ネットにぽいーで洗濯

今乾かし中

数年ぶりにキーボードが掃除できました

2016年9月19日月曜日

毎年ありがとうございます!


4gamer毎年恒例のTGS記事
コンパニオン写真集

毎年ありがたく写真のzipをダウロードさせていただいているのだが
去年からは動画で撮影したものも掲載されている

癒しである
これは殺伐と錯綜する最新ゲーム情報記事のなかに沸いたオアシス
みんなの心の癒しポイント記事である

http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160918055/

2016年9月14日水曜日

サガスカーレットグレイス 12/15発売決定!

http://www.jp.square-enix.com/saga_sg/

楽しみだああああああああああああああああああ!

オリジナルカードゲームが付いてくる限定版が欲しいが
http://store.jp.square-enix.com/sp/saga_sg/index.html

ちょっと値段が張りすぎやしませんかスクエニさああああん!!!

2016年9月12日月曜日

「裁判長!ぼくの弟懲役4年でどうすか」読んだ

kindleで



漫画家 松橋犬輔 さんの実弟が
実際に逮捕され
裁判にかかり
判決が出るまでを
松橋犬輔さんが描いたマンガ



「裁判長!懲役4年でどうすか」
という裁判傍聴記録の漫画化を連載中に
弟が逮捕されて裁判になるという運命の凄さ



被告人の周囲の人の心理状態はどうなのか
が伝わってきてよかった
この弟さん(被告)の場合
周囲の人々との温度差があって
それが妙にリアルな感じだった

もし自分が同じ罪で捕まったとして
同じような態度をとってしまうかもしれないな…
と考えさせられた



松橋犬輔 さんの漫画はジャンプ改の「君とガッタメラータ!」で初めて読んで
続く「神様、キサマを殺したい。 」も好きで読み続けてたんだけど
1年前ぐらいから病気で連載が休止されている

復活楽しみに待っています!

2016年9月10日土曜日

東京ザナドゥeX+はじめました



はじめました

VITAでの発売時は見送ってたんだけど
「遊んだ人の間では割と評判が良いよ」っていう評判を目にしたことがあったので
PS4版を購入!

はじめ難易度をADVANCEDで遊んでたものの
敵が強くて苦戦したのでNORMALに戻した





ソラちゃんがかわいいです

2016年9月7日水曜日

動画編集したよ



ソースネクストがよくやっているソフトの型落ち品安売り

それで半年ほど前に買っていたvegas pro 13 を今さらちょっと使ってみたよ
(期間限定につられて¥6,500ほどで購入。今はもうちょっと安くなってる、たしか。)

元動画の切り貼りと字幕の表示ぐらいで
まだ全然使いこなせてないけど
やりだすとあっという間に時間が過ぎていってなかなか楽しいんだよね

ちょっとずつ使いこなせるようになっていくよ!

2016年9月6日火曜日

テイルズオブベルセリア、クリアしたよ!



テイルズオブベルセリア、クリア
時間かかった…


クリア済みセーブデータはこんな感じ
プレイ時間は60.5時間ぐらい


ラスボスに挑んだ時のベルベットの装備はこれ
難易度は序盤からハードに変更してずっと遊んでたけど
中盤から戦闘はAUTOでやってた

終盤はライフィセットをパーティトップにして
AUTOにしつつちょいちょい聖隷術を指定するような遊び方だった

ラスボス戦はそのやり方だと辛かったので
ベルベットをMANUAL操作してややごり押気味のプレイで勝てた


ラストダンジョン直前にそれなりにサブクエストも遊んだし
異海探査も真面目に繰り返してた
装備強化もできるだけやってたけど
毎装備きちんと強化するのは無理だった




最初から最後まで暗めのトーンでストーリーが進むからやっててしんどかったよ…
エクシリア(1)以来の久々のテイルズクリアだった
ゼスティリアのPS4版も買ってあるから
比較の意味も込めて次遊びたい

2016年1月3日日曜日

続・手持ちゲームソフトのリストアップ作業

引き続き、各ハードの手持ちゲームソフトリストアップを進めている

次はwiiのソフト


このFFCCCB(ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラー)は
個人的にとても好きなタイトル

今まで遊んできた全てのゲームの中で一番『おしいっ!』と感じる一本

手持ちのwiiソフトは今のところ60本ぐらいでした